みずもん(第二幕)
復活しましたか? さあどうでしょう? SHOT BAR fish bone バカ店主のブログです。 但し店の事は、ほとんど書いていません。

外国人のお客さんが来た。
女子二名である。
英語と、片言の日本語しか喋れない様子である。
まあ礼儀として、「どこから来たの?」と問う。
すると、一方の女子が答えた。
「蒲生四丁目です」
僕は、声を上げて笑った。
だって、<蒲生四丁目>だぜ。
するとその女子は、少し悲しそうに、そしてまた少しイタズラっぽい目で言った。
「何故、ワタシが蒲生四丁目に住んでいると、日本人は皆笑うんですか?」
なるほど、このニュアンスは、日本人、否、大阪の人間でないと分かりづらいのかもしれない。
まず、外国人に出身地を尋ねたのに、現在の日本の住まいを答えられた可笑しさ。
さらにそれが、蒲生四丁目と云う大阪のローカルな地であったと云うコト。
そしてとどめが、<ガモウヨンチョウメ>その言葉自体の響きの可笑しさである。
上記のコトが伝えられる英語力は、僕にはないので、「ガモウヨンチョウメと云う、地名が面白いのだ」そうとだけしか言えなかった。
当然、その女子は納得いかない面容である。
ここはひとつ、話をはぐらかしてやれと、もう片方の女子に同じ質問をすると、彼女はこう言った。
「喜連瓜破(きれうりわり)です」
お前ら、分かってやってないか?
女子二名である。
英語と、片言の日本語しか喋れない様子である。
まあ礼儀として、「どこから来たの?」と問う。
すると、一方の女子が答えた。
「蒲生四丁目です」
僕は、声を上げて笑った。
だって、<蒲生四丁目>だぜ。
するとその女子は、少し悲しそうに、そしてまた少しイタズラっぽい目で言った。
「何故、ワタシが蒲生四丁目に住んでいると、日本人は皆笑うんですか?」
なるほど、このニュアンスは、日本人、否、大阪の人間でないと分かりづらいのかもしれない。
まず、外国人に出身地を尋ねたのに、現在の日本の住まいを答えられた可笑しさ。
さらにそれが、蒲生四丁目と云う大阪のローカルな地であったと云うコト。
そしてとどめが、<ガモウヨンチョウメ>その言葉自体の響きの可笑しさである。
上記のコトが伝えられる英語力は、僕にはないので、「ガモウヨンチョウメと云う、地名が面白いのだ」そうとだけしか言えなかった。
当然、その女子は納得いかない面容である。
ここはひとつ、話をはぐらかしてやれと、もう片方の女子に同じ質問をすると、彼女はこう言った。
「喜連瓜破(きれうりわり)です」
お前ら、分かってやってないか?
PR

この記事にコメントする